初任給 新社会人へ伝えたい給与について10のこと

未分類

 初任給 とは、新社会人が初めて手にするお給料のことです。給料を収入の柱としている人が大半です。老後を迎え年金受給になるまで生活になるその日まで続くでしょう。最近では、年金を受給していても働き、給料を得ている人が増えています。そんな長い付き合いにあるお給料について知っておいてほしいことが10個あるので紹介します。

1.初任給の平均額は?

大学卒の初任給の平均は?

 令和元年の調査結果によると、大学卒の初任給の平均は210,200円です。

(参考:令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)

高専・短大卒の初任給の平均は?

 高専・短大卒の平均は183,900円です。

高校卒の初任給の平均は?

 高校卒の平均は167,400円です。

初任給 給料封筒

2.よく使う給料の額面とは?

 額面とは、給与明細の総支給額のことです。

3.給料と給与は違うもの?

給料とは?

 給料とは、基本給のことです。ほかの手当は含みません。

給与とは?

 給与とは、基本給+時間外手当+その他手当の合計額のことです。しかし、一般的にはあまり意識して使い分けている人はいないように思います。仕事として使う言葉でなければ、給料のほうが一般的かもしれませんね。

4.年収はどのように計算するの?

 年収とは、給料の額面の年間合計(賞与・ボーナス含む)ではありません。給与の年間合計(賞与・ボーナス含む)をいいます。給与の額面には、交通費(通勤費など)が含まれているので、給与の額面は年収の計算には使いません。給与を年収計算に使います。また、計算期間は、1月から12月までに支給されたものを使います。

 一度整理しておきましょう。給料とは、基本給のことです。給与とは、基本給+時間外手当+その他手当などの合計額です。給与明細の額面(総支給額)とは、給与+通勤費(交通費)です。 年収とは、給与の年間合計額(賞与・ボーナス含む)です。

5.給与明細の額面(総支給額)は。手取りじゃない?

 御存知は思いますが、給与明細の額面は、手取り額と基本的には、一致しません。税金やら保険料やら控除されて支給されます。この給与明細の控除項目のことを天引きや徴収といいます。

6.給与明細の額面から天引きされるものとは?

 給与明細の額面から天引きされる項目は、次の通りです。

  • 健康保険料
  • 厚生年金保険料
  • 雇用保険料
  • 所得税
  • 住民税など

7.天引き項目を簡単に紹介します。

  • 健康保険料とは、病院でも窓口負担を3割にするための保険料です。
  • 厚生年金保険料とは、老後に厚生年金を受け取るための保険料です。
  • 雇用保険料とは、失業した際に失業保険の給付を受けるための保険料です。
  • 所得税とは、給与収入に対する国に納める税金です。
  • 住民税とは、給与収入に対する都道府県と市に納める税金です

8.大卒の初任給は手取りいくらもらえる?

 大卒の初任給の平均210,200円の手取り額は約174,000円です。かなり天引きされます。手取り率は83%です。(手取り率%=給与の手取り額÷給与の額面金額×100)

9.新卒2年目の手取りが1年目より4000円少ない?

 新卒2年目の6月には、住民税の特別徴収が始まります。住民税は、前年の給与収入に対して負担します。通常、新卒1年目はその会社において昨年の給与収入がないので、住民税が給与から控除されることはありません。新卒1年目に平均大卒初任給210,200円を4月から12月まで(賞与・ボーナスなし)受け取った場合の新卒2年目の住民税は毎月約4,000円になります。もし仮に、2年目に昇給もなく残業等もなく1年目と同じ給与だった場合は、新卒1年目の手取り174,000円で、新卒2年目の手取り額が170,000円と少なくなることがあるかもしれません。

10.給与明細は必ず保管しておこう

 給与明細は、とても大切な資料です。必ず保管しておきましょう。私も正社員以降の給与明細約9年分はすべて保管しています。すべて保管が必要とはいいませんが、少なくとも2年分は保管しておいたほうが良いと考えます。ですが、できる限り保管してください。例えば、そんな会社はないと思いますが、あなたの給与明細から天引きしている厚生年金保険料より少ない金額しか社会保険事務所に納めていない場合、あなたの年金記録には、その少ない金額の厚生年金保険料が記録されることになります。ですから、誕生月に交付される年金定期便で、あなたの厚生年金保険料が正しく反映されているか、毎年、給与明細と照らし合わせる必要があります。その際に給与明細が必要になります。会社で再発行できないのか?もちろんできますが、会社が再発行したものが当時受け取ったものと同じ内容かどうかはわかりません。

まとめ

 お読みいただきありがとうございます。新卒社会人に知っておいてほしい給与についての10のことです。基本的な内容を中心にまとめてみました。健康保険や厚生年金保険の仕組み、収入と支出のバランス、貯蓄などについても今後掲載します。よろしくお願いいたします。

プライバシーポリシー

タイトルとURLをコピーしました